top of page
執筆者の写真伏見いきいき市民活動センター

ヨーヨーで世代を超えて、楽しく魅せる~敬老のつどいでの競技ヨーヨー披露

24.10.27_稲荷学区 敬老のつどい

稲荷学区社会福祉協議会 × 中書島ヨーヨー練習会


■『稲荷学区 敬老のつどい』の活動レポート

 シニア世代を対象とした「敬老のつどい」。子どもたちの演技や、落語、オカリナ演奏に加え、中書島ヨーヨー練習会による競技ヨーヨーのパフォーマンスが行われ、幅広い世代がステージ披露するプログラムでした。

 珍しい競技ヨーヨーのパフォーマンスに会場は大いに盛り上がり、中には動画撮影をする方や、拍手しながら楽しむ方、「がんばれー!」と声を出して応援する方などさまざまなリアクションで楽しんでくださいました。




■今回の取り組みを振り返って

稲荷学区社会福祉協議会 林さん、久保さん、服部さん、阪部さん

 今回の「敬老のつどい」では、約100名の方にご参加いただき、昨年を上回る多くの参加者をお迎えして開催することができました。当日の実施にあたり、試行錯誤を重ねながらの企画・運営でしたが、去年の経験を活かし、無事に開催できたことを大変嬉しく思います。

 これまでは役員のつながりを通じて出演者を探していましたが、昨年からいきセンの「むすぶっく」を活用し、参加者のニーズに応じたゲスト選びを行なっています。今回は、中書島ヨーヨー練習会の皆さんに競技ヨーヨーを披露していただきました。珍しいヨーヨーのパフォーマンスに、参加者の皆さんは声援や拍手で応援しながら、大いに楽しんでいらっしゃいました。また、園児や小学生、落語家などの他の出演者とは異なり、大学生世代の若い出演者が加わったことで、全体としてプログラムのバリエーションが豊かになったと感じています。

 今後も稲荷学区の皆さんと協力しながら、皆さんに楽しんでいただける企画を考えていきたいと思います。


[稲荷学区社会福祉協議会]

学区内の住民が協力し合い、住民福祉の増進を図るとともに、健康で明るく住みよいまちづくりを推進することを目的に活動している。高齢者を対象とした居場所づくりとして、「健康すこやか学級」や「あんあん教室」、世代を超えた交流の場である「敬老のつどい」を開催している。


 

中書島ヨーヨー練習会 堀さん、關西さん、淺桐さん

 今回のパフォーマンスでは、3名がそれぞれヨーヨーの技を披露し、他のメンバーが技の解説を行いました。観客の中には初めて競技ヨーヨーを見る方や、普段ヨーヨーに馴染みがない方もいらっしゃると思い、誰でも楽しめるように準備を行いました。特に、「わかりやすく伝える」ことを意識しました。技の説明では昔ながらの呼び名を用い、噛み砕いた言葉で世代を問わず伝わるよう工夫しました。また、見栄えを意識して普段より少し大きな動きで演技するなど、より分かりやすい演出を行いました。

 これまで人前でのパフォーマンスはほとんど経験がなくとても緊張しましたが、観客の皆さんが温かい拍手で応援しながら見てくださり、私たちも楽しみながら披露することができました。この経験を通して、さらに観客の皆さんに楽しんでいただける工夫が必要だと感じました。よりわかりやすく面白く伝えるために、今後は、競技ヨーヨーの体験を交えたパフォーマンスの機会を作りたいです。

 来年からメンバーの環境が変わる為、中書島ヨーヨー練習会としての活動は現在より少なくなる可能性がありますが、今後も普段の活動やパフォーマンスの機会は継続していきたいです。


[中書島ヨーヨー練習会]

ヨーヨーが好きな仲間が集まり、趣味を共有できる対面の交流の場として活動をスタート。メンバーは現在約10名で、小学生から社会人まで幅広い世代が参加している。「初心者も上級者も等しくヨーヨーを楽しめるようにしたい」という思いをもちながら活動しており、競技ヨーヨーの大会に出場経験のあるメンバーも在籍している。


閲覧数:22回0件のコメント

Comments


bottom of page