top of page

​まちのコミュニティ・ラーニング・センターを目指して

アンカー 2

Community Learning Center

地域内での“学び”と“気づき”をキーワードに​、市民活動によって地域が変化し続けるためのサイクルを生み出すことを目指します
コミュニティラーニングセンター

​4つの運営方針

1  大学との強固な連携を通して地域で学び、地域を学ぶ「循環の仕組みづくり」を目指します

伏見区には3つの大学があり、京都市まで目を向ければ多数の若者が学び、京都市は学生のまちと言えます。龍谷大学政策学部と「公共施設運営に関する連携協定」を結び、地域課題解決プログラムを展開しています。学生・大学との連携についてはこちら

2  「外」の学びと「気づき・実践の仕組みづくり」を生み出します

上記に付随し、大学生にとっては「学外」、NPO法人、市民活動団体等では「団体外」、企業人にとっては「社外」といった、「外」での学びと実践のための仕組みづくりを進めていきます。多様な主体や世代が集い、互いに学びあい、気づきを深めるための拠点をめざします。

3  課題解決実践へ向けた事業づくり

地域で学び・地域課題へ気づきを得た学生や市民の皆さんを伏見の多様なフィールドへ向けてコーディネートしていきます。「気づき」や「ほっとけない」という気持ちをつなげ、多様な課題解決へ向けた取り組みを生み出していきます。

4  学びや気づきを得たヒトの実践環境づくり

課題に気づき、実践を行った方々が、自ら事業化したり適切な事業体につながり、地域に還元していく循環づくりに、地域から取り組んでいきます。

施設概要

アンカー 1

運営体制について

指定管理者制度に基づき、公設市民営で運営しています。平成23年度から特定非営利活動法人きょうとNPOセンター、27年度から有限責任事業組合まちとしごと総合研究所が運営を行っています。運営については、京都市が設置する有識者による外部評価委員会により客観的に評価して頂き、運営の改善を行っています。

外部評価委員会についてはこちら(京都市情報館 いきいき市民活動センター)

​指定管理者 まちとしごと総合研究所

〒602-0862 京都市上京区河原町通丸太町上る出水町284番地

地方都市や地域だから選択できる「働き方」、人口が減少しても、豊かに暮らすことができる「暮らし方」。地方都市や地域だからこそできる「選べる生き方」を私たちは提案する民間シンクタンクです。

bottom of page