レンタル会議室
様々な活動にご利用いただける、備品・設備を備えたスペースを貸出ししています。元々学校に準ずる建物だった特性を活かしたスペースをお貸しし、市民活動を応援します。
平成30年 4月より団体登録制度がスタートしました。会議室のご利用には団体登録が必要です。
ご予約・ご利用方法
利用のご案内をお読みいただき、様々な団体さんが気持ちよくご利用いただけるようルールを守ってご利用ください。

各レンタル会議室の入室について
【本館】①窓口において、許可書をお見せください。ファイルを受け取って頂いた後ご入室ください。
【別館】①窓口にて許可書をお見せ頂くか、別館到着時に事務所までご連絡をお願いします。
②別館集会室の鍵をスタッフが開錠に行きますので、立ち会いのもとご入室ください。
抽選会について
伏見いきいき市民活動センターでは、月初の1日10時より3ヶ月先の予約をしたい方を対象に貸館受付抽選会を行なっています。
抽選会日は、毎月1日、年始は1月5日に実施します。
当日が火曜日の場合は翌開館日に実施します。
抽選会で予約できるのは,3か月先の月の予約のみです。それ以外の月の予約は,抽選会終了後から受付けます。
抽選会当日は午前10時に伏見いきいき市民活動センターにお越し下さい。
抽選会は、受付順番を決める「くじ引き方式」により行います。
レンタル会議室の紹介
イベント、ミーティング、身体を動かすこと等お使いいただけます。


ミーティングができる場所
大きなイベントのできる場所


ダンス等体を動せる場所
音出しができる場所
貸出備品について
センターの貸し会議室をご利用のみなさんが無料で使える備品をご用意しています
①ラジカセ ②譜面台 ③延長コード
※チョーク、ホワイトボードマーカーは数に限りがありますが用意があります。
貸し出しコーナーのご利用方法
①無料貸出備品受付簿に 日にち、名前、どの備品を借りたかのご記入をお願いします
②利用終了後、返却時にチェック欄へのチェックをお願いします
1 貸出備品はご予約いただく事はできません。
教室でラジカセが利用必須など、確実なご利用を希望される方はお持ちいただくことをおすすめします。
2 壊れたらすぐに買い換えられません。大事にお使いください。
みなさんで使うものですので、丁寧にお使いくださいますようにお願いします。
3 故障や破損をされた際には教えてください。
弁償などはしていただかなくて大丈夫ですが、次に借りる方に気持ちよく利用して頂くためのものですのでよろしくお願い致します
平成27年に利用されているみなさんを対象としたアンケートを実施し、①高品質でなくても無料の備品を希望されている、②有料ならば希望しない、という団体さんが多いことがわかりました。平成28年4月からルールを変更して、備品の予約を辞め、無料貸出備品の運営を行っています。これまでご利用を頂いたみなさまにはご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。


本館3階 会議室301
ホワイトボード フローリング
会議でのご利用:8名様まで
※運動・演劇・音楽等でのご利用はできません


本館3階 会議室302
ホワイトボード 学習机 フローリング
会議でのご利用:12名様まで
※運動・演劇・音楽等でのご利用はできません


本館3階 会議室303
ホワイトボード フローリング
会議・運動・演劇でのご利用:
6名様まで
※音楽でのご利用はできません



本館3階 会議室304
黒板 畳
会議・運動・演劇でのご利用:
6名様まで
※音楽でのご利用はできません




本館3階 会議室305
じゅうたん
会議・運動・演劇でのご利用:
25名様まで
※音楽でのご利用はできません


本館3階 会議室306
鏡張 フローリング
会議・運動・演劇でのご利用:
5名様まで
※音楽でのご利用はできません



本館3階 会議室308
ホワイトボード じゅうたん
会議でのご利用:7名様まで
※運動・演劇・音楽等でのご利用はできません



本館2階 会議室201
黒板 じゅうたん
会議・運動・演劇・音楽でのご利用:
5名様まで
※管楽器は1名様まで



本館2階 会議室202
黒板 フローリング
会議・運動・演劇でのご利用:
5名様まで
※音楽でのご利用は2名様まで
※管楽器・ドラムは禁止



本館2階 音楽室
ピアノ4台 じゅうたん
音楽での利用:4名様まで
※会議・運動・演劇等は他のお部屋をご利用ください


その他、子どもの勉強をサポートする施設だった特徴を活かした部屋があります。
お気軽にお問い合わせください。



会議室の貸出状況は京都市公共施設予約システムの予約状況からご覧いただけます
※職員の手入力のためリアルタイムの予約状況ではありませんのでご了承ください。
リアルタイム更新でないことが紛らわしいというご意見を頂いたことで掲載を控えておりましたが、多数の「リンクをよく使っていたので復活してほしい」というお声をうけて再掲させていただきます。なるべく早く入力できるようにスタッフ一同努力致します。この予約状況をご覧になった段階での空き状況を、窓口では保障いたしかねます。大変申し訳ありませんが、ご理解頂ける方のご利用をお願いいたします。(2018.4.20)
※公共施設予約システムのセキュリティ等について
iphone等スマートフォンの機種によってや、ご利用になられているブラウザによって、「セキュリティの警告がでる」というご意見を頂いております。指定管理者としては、京都府設置のシステムについては入力までを管理しており、システムのセキュリティ状況についてはわかりかねますので、以下の京都府担当部署までご確認をお願い致します。
情報政策課 市町村共同化担当
電話:075-414-5761 ファックス:075-414-4389