top of page
  • 執筆者の写真伏見いきいき市民活動センター

はじめまして!【5代目ミギウデ日記vol.1】


GW、10連休も残すことあと三日となりました!いかがお過ごしでしょうか。

前半はお天気がすぐれませんでしたが、後半は青空が広がり風が気持ちいい日が続いていますね。ついに新しい元号「令和」を迎え、どんな時代になっていくのだろうと少し緊張した気持ちとワクワクが入り混じっています。

そして伏見のみなさま、伏見いきいき市民活動センターの利用者のみなさま、はじめまして!

ミギウデ副センター長5代目に就任しました八木志菜(やぎゆきな)です。なんと初の女性副センター長だそうです。色々と新しい風を取り込むことができるのではないかと思っています。

大学では英語英文学科に所属していて、シェイクスピアの舞台をしたり、異文化コミュニケーションのゼミで研究したりしています。

全然まちづくり関係ないことやってるやん!というツッコミ、ありがとうございます(笑)

私は大学の1年生のときから専攻にとどまることなくNGOやNPOで国際協力、国内の社会課題解決の活動に携わってきました。色々な国内外の社会状況を知り、考えるなかで「地球という一つの生命体として共生している状態」を目指すようになります。色々な分野を横断しながら根本の原因や自分が今すべきことを追い求めるうちに、まちづくりの可能性と必要性に気づきました。

特に関心の高い分野は【文化・精神性、教育、コミュニケーション、マイノリティ、環境問題、女性の地位・権利、貧困】です。しかし、これ以外の分野も含めて全てが密接に絡み合っていますし、それを意識しておくことが重要だと思っています。

そこで様々な要素を内包している現場を知ることが私にとって必要だと考えました。社会に影響力がある最小単位として、まちや生活に根ざしたコミュニティに注目をした結果、伏見いきセンにたどり着きました。

地球規模の大きな視点を持ちながら、1つ1つの生の営みを大事にして、伏見いきセンからみなさんと一緒に色々なことに取り組んでいければと思っています!伏見いきセンで私を見かけられた際はお声かけいただけると喜びます。色んなことに興味を持つのでたくさん教えていただけると嬉しいですし、お話しするのが楽しみです。

改めて、伏見のみなさま、伏見いきセン利用者のみなさま、一年間よろしくお願いします!

二枚目の写真は定例会議のときの様子です。よく見ていただくと、ヤギと八木です。

#ミギウデ日記 #ボランティア #コミュニティ

閲覧数:123回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いつもセンターをご利用いただき、ありがとうございます。 令和5年9月分の貸館受付抽選会は、令和5年6月1日(木)10時より実施いたします。ご参加のみなさまは、各自の判断による感染予防対策に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。また、1団体あたり代表者1名のみでの来館にご協力をお願いいたします。 現時点で予約を休止している日程はございません。 ご不明な点がございます場合は、あらかじめセンター

いつもセンターをご利用いただき、ありがとうございます。 令和5年8月分の貸館受付抽選会は、令和5年5月1日(月)10時より実施いたします。 ご参加のみなさまは、引き続き感染対策のためにマスク着用、手指消毒、換気、間隔をあけての着席をお願いいたします。また、1団体あたり代表者1名のみでの来館にご協力をお願いいたします。 現時点で予約を休止している日程はございません。 ご不明な点がございます場合は、あ

bottom of page