top of page

【UTTOCOな人】柴田 聖敏 さん Masatoshi Sibata_vol.07 2014


柴田 聖敏 さん (京都文教ボランティアセンター代表)

京都文教大学・短期大学は伏見のお隣、宇治市にメインとなるキャンパスを構えていますが、伏見大手筋にはサテライトキャンパスがあり、多くの文教大生が伏見のまちづくりに関わっています。

最近の各大学には地域のボランティア情報と学生をつなげる『ボランティアセンター』があり、専門性の高いコーディネーター職員が地域と学生とのマッチングを行っています。京都文教大でも学生課職員のみなさんのサポートを受けながら、学生が中心となってボランティアセンターを運営しています。

今回は京都文教ボランティアセンター(以下文教ボラセン)の学生代表をしておられる柴田さんにインタビューをしてきました。

Q、京都文教大学へはどんな思いで進まれたんですか?文教ボラセンとの出会いはどうだったんでしょう?

実は他の大学への進学を希望して努力していたんですが、浪人を経験して京都文教大学へ合格したんです。その際も、大学を積極的に選んだというよりも、予備校の先生に勧められた、消極的な決め方だったと思います。

臨床心理学科で学んでいるんですが、この学科を選んだことも、しっかりとした理由があるわけではありませんでした。受験の失敗など挫折を経験したことで、体調を大きく崩したこともあったんですが、それらを自分なりに克服して、大学へ進学したので、大学進学は自分の中でとても大きなことでした。

文教大で過ごすうちに徐々に大学生活が楽しくなってきました。

消極的に選んだ臨床心理学だったんですが、授業で学ぶ中で、調子の悪かった時期の自分のことが徐々にわかってきたんです。

自分なりに工夫しながら体調や気持ちの面で克服していった過程が、まさに臨床心理学の中で体系づけられていくようで、臨床心理学が実践的な学問だという事がわかってきたんです。

今は臨床心理士となることを目標に、さらなる学びを得るため大学院進学を目指しています。自分が克服してきた同じ境遇の方の悩みを少しでも聞いたり、スクールカウンセラーや病院での患者さんのケアなどの仕事に就けたらいいなと思っています。

そんな積極的でなかった自分自身が、学生生活を積極的に過ごしていけるようになったきっかけには、文教ボラセンに入った事が大きかったんです。

1回生のときは何かサークルに参加しようと思ったんですが、雰囲気や活動がしっくりこなかったんです。しかし、たまたまメンバー募集の看板を見て行ってみたら、先輩やその場の空気感がとても居心地がよかったんです。文教ボラセンには「受け入れる」という気持ちの方が多かったんだと思います。

Q、文教ボラセンをご紹介ください。

今では13人が活動しているチームになったんですが、文教大学・短大生にぜひボランティアのよさを知ってほしいと思っています。日常的には主に地域や団体からボランティア依頼が来たものを、積極的に学生へ広報しています。

ボランティアは震災などの全国的な事を対象にしたボランティアから、近畿圏、大学近辺の地元地域まで、様々な範囲のものがあります。昨年度は多くの学生が様々な地域へ実際に飛び出す事をマッチングすることができました。

エリア的には、向島、宇治などの活動が多く、特養ホームのみなさんとのアメリカンフラワーづくりや、向島中央公園の清掃活動、学内にある「にこにこルーム」での子育て世代のみなさんの交流促進活動や、子ども同士が気軽に遊べるスペースでのボランティア活動などを行いました。

文教ボラセンではボランティアをつなぐだけでなく、学生が自主的に地域のニーズを聞き、課題を解決する活動内容を考え、その情報を発信して参加者を集め、実行するという事にも特に力を入れて行っています。

そして実際に文教ボラセンの学生も一緒になって、参加してくれた学生と交流しながら、ボランティアに取り組むことを大事にしています。

Q、柴田さんの今後のボラセンへの思いをお聞かせください。

自分自身は、最初は宇治市内の清掃活動などにボランティアに行きましたが、企画を作って参加していくうちに、楽しくなっていったんです。

そして、宇治の福祉祭りにもボランティア参加させていただき、その中で地域の方や参加者の方々がとても感謝してくださった事がとても印象的でした。

その時に、前日から当日までの準備に関わる中で「自分でもこんな事ができるのか!」という事が実感でき、ボランティアというものの楽しさにふれることができたんです。

やはりボランティアの楽しさを理解することは先輩の話を聞いているだけでは難しかったんですね。1回やってみるということがとても大事だと思っています。

その最初のハードルをさげられるような、参加しやすいボランティアをどんどん作っていきたいし、その入り口としての文教ボラセンだと思っています。

文教大生は福祉の視点や、子どもをサポートしたいという気持ちやニーズが高いように感じています。総合社会学部もあるので、地域社会やまちづくり関係へのボランティアへの意識を高めていけるようなボランティアを今後は紹介していきたいし、企画していきたいと思っています。

4月から新学期がスタートしているので、新入生の勧誘やボランティアガイダンスなど、 文教ボラセンの組織づくりをまずは進めていきたいと思っています。

従来の文教ボラセンは単発型のボランティアやイベントサポートが多かったので、今後は、地域とより密に関わっていけるような企画をしていきたいですね。

Information

京都文教ボランティアセンター

代表メール kbvc@po.kbu.ac.jp

http://www.cyber.kbu.ac.jp/std/kbvc/

閲覧数:41回0件のコメント
bottom of page