top of page

3月号 ミギウデ日記【6代目ミギウデvol.5】

執筆者の写真: 伏見いきいき市民活動センター伏見いきいき市民活動センター


こんにちは!

先月号のミギウデ日記を更新してから早いものでもう3月に入ってしまいました。3月に入り3つの事業が終わりを迎え、振り返りを行っています。

今回は、1月のミギウデ日記の際、オンラインワークショップの第2回目の司会進行・運営について報告する宣言をしていたので、今回はこの件について書きたいと思います!


オンラインワークショップ第1回は12月に開催しました。第2回目は2月開催と少し期間があったので、前回の反省を踏まえ、スムーズな司会進行やゲストトークへのコメントを意識しました。また、参加者のみなさんが有意義な時間を過ごしてもらえるよう、スタッフと共にシュミレーションや当日の流れを念入りに確認していきました。自信もついてきた矢先…2回目の緊急事態宣言発令。発令により、スタッフは各自自宅からの開催、参加者も自宅からの参加が必須条件として開催する形になりました。


第1回目は、センターの会議室で行い、すぐにスタッフ間でのコミュニケーションがとれる距離で、安心感がありました。しかし、自宅からとなると、すぐに聞きに行けないので自宅から司会進行役はとても不安でした。少しでも不安を解消できるようネット環境はどうか。連絡を取る手段方法は何にするのか、開催まで話し合いを重ねてました。


そして当日、緊張もありましたが「前回の反省点を生かす」という想いを交えつつイベントがスタートしました。その想いもあってか、前回よりも比較的落ち着いて進めることができました。また、司会者からのコメントも自分なりの言葉で言い換え、伝えることができました。


その後、第3回、第4回と開催し、先月無事にすべての回を終えることができました。各回とても学びになるお話、「今の自分には何ができるのか」を考えるヒントや次のステップに進んでいく方もおられました。運営面でも前回の改善点が生かされ、進化し続ける事業でした。

できなかった点を改善し、次回までに取るべき行動やどのような準備があると良いのか少しずつわかっていきました。無事に終えられたことに嬉しく思います。ありがとうございました。


担当させてもらった2つの事業も終わり、このミギウデ日記も終わりに近づいてきました。次回3月下旬に更新する日記で、私の最後のミギウデ日記となります。

各回のワークショップの様子はこちらからご覧ください!!



第1回のオンラインワークショップはこちら→https://bit.ly/2OpWp16

第2回はこちら→https://bit.ly/3qjoWmd

第3回はこちら→https://bit.ly/3kOmNha

第4回はこちら→https://bit.ly/30l5Lhr


最後までミギウデ日記の方をよろしくお願いいたします!!

閲覧数:45回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page