top of page

GAP生 活躍の土曜日!


龍谷大学政策学部とすすめる連携プログラムRyu-SEI GAP。本日は、GAPのさまざまな団体が伏見で活躍していました!

孤独死の問題など、高齢者の課題に取り組む地域において、地域のほっとけない関係づくりに取り組む、「はうすまいる」。

本日は、毎月1回実施している、地域住民のみなさんと学生とで地域の暮らしを考える会議を開催しました。

今回は、3名の方が集まってくださり、1月イベントの進捗共有や学生とシニアのみなさんでわいわいとカルタでコミュニケーション。シニアのみなさんの得意がわかり、その得意を1月のイベントで活かしていく流れに。

1月のイベントは地域のみなさんの力もさらに加わり、パワーアップしそうです!

中書島では、伏見わっしょい新党が月1回の野菜市を開催!伏見の筍を使用した缶詰「たけのこの炊いたん」も販売していました。

本日は、15時前に完売するほどの賑わいで、少しずつ地域のみなさんに広まっています。野菜が早くになくなり、とても残念がる方も。

また、伏見いきセンでは、子どもに将来を考えてもらうきっかけづくりを行う「もりもり☆キッズ」。きょういく基地では、高齢者課題に取り組む「Local Activities」。それぞれのチームがそれぞれのフィールドで活動した1日でした。

#龍谷大学 #RyuSEIGAP

閲覧数:15回0件のコメント

最新記事

すべて表示

いつもセンターをご利用いただき、ありがとうございます。 令和5年12月分の貸館受付抽選会は、令和5年9月1日(金)10時より実施いたします。 ご参加のみなさまは、各自の判断による感染予防対策に取り組んでいただきますよう、お願いいたします。また、1団体あたり代表者1名のみでの来館にご協力をお願いいたします。 現時点で予約を休止している日程はございません。 なお、年末年始は休館とさせていただきます。

bottom of page