top of page

2月号 ミギウデ日記【6代目ミギウデvol.4】

執筆者の写真: 伏見いきいき市民活動センター伏見いきいき市民活動センター


こんにちは!

2月はイベントを控えている事業や、今までの活動まとめの冊子づくりをすすめる事業などまだまだ2月も事業実施真っ最中です。その中で、私が担当しているシニアの方を対象とした事業が先日無事に終了しました!今回はこの件について書いていきたいと思います!

12月のミギウデ日記では、シニアのみなさんに御協力いただき、2回のプレZOOM体験を対面で実施しました。プレ企画を行ったことで気づいた点を反映させ、1月実施!!!と思っていましたが、「緊急事態宣言」が発令しイベントは中止となってしまいました。「シニア」、「対面」となると状況を鑑みて判断しなければなりません。

コロナ禍のなかでもスタッフと相談しながら事業をすすめていました。しかし、突然イベントが中止となると上手く対応ができませんでした。この事業は、私が中心となり、進めてきた事業でもあり、「もっと早くできなかったのか」、「何とかしてでも別の形で体験してもらいたい」など色々な気持ちを持ったまま進めていました。


そのようななか、「何かできないか」という思いから、当センターの公式LINEを活用し、マニュアル配信を行いました。今のマニュアルのまま発信するのは、「イメージしにくいのでは?」と思い、ZOOM操作の仕方をスタッフが動画撮影し、お伝えしました。そして、公式LINE配信後には実際にスタッフとZOOMで繋ぐことができるような体験会も行いました。


2月5日のZOOM開始時間、シニアのみなさんが入って来てくださるかドキドキ。入ることが難しく断念される方もいらっしゃるのではと思いながら待っていました。もともとのイベントに参加を希望されていた5名のシニアのみなさんがスマホから入ってきてくださいました!!!嬉しさが止まりませんでした。


今回急遽このような形での実施となりましたが、スマホを持っているシニアのみなさんがZOOMに挑戦することができることや反対に、スマホを持っていない方へのサポートはどういったものか分かったような気がします。今後は、プレ企画と今回の企画と比較し、分かったことを整理していく予定です。

対面では中止となってしまいましたが、この事業の想いでもある「1人でも多くのシニアがオンラインを使えるようになってほしい」、「意外と簡単!」というのを伝えられたと感じています。


当日の様子はこちらからご覧ください!→https://bit.ly/3cSnrsi

引き続きミギウデ日記の方をよろしくお願い致します!

コメント


​京都市伏見いきいき市民活動センター

TEL&FAX  075-646-4274   

Mail  hello@fushimi-ikik.com

〒612-8434  京都府京都市伏見区深草加賀屋敷町6-2

(C)2015 まちとしごと総合研究所. ALL RIGHTS RESERVED

伏見いきセンSDGsロゴ.png

開館時間 月・水~土 10:00~21:00(予約受付時間 ~20:30)

     日     10:00~17:00(予約受付時間 ~16:30)

休館日  毎週火曜日・年末年始

bottom of page